Web2.0

ning の有料化に対応しないと 9/6 に全てのコンテンツが削除されるそうです

2年前の5月の連休中に始めた ning ですが、今回の無料サービス廃止にともなって 9/6 までに有料サービスに対応しないと全てのコンテンツが削除されますよと警告が出力されるようになりました。 有料サービスに移行する予定はないので、ning さんが提供して…

Google Waveでバベルフィッシュにまた一歩近づいたようです

ちょっと古い話題ですが、先日、Googleさんが新たに発表されたGoogle Waveではリアルタイムに翻訳しながらチャットが可能なので、イメージとしてはバベルフィッシュのチャット版のような感じです。以下の動画の1時間12分くらい経過したところで英語とフラン…

やはりフィード向けAdSenseは流行っていないようですね

こちらのF.Ko-JiさんのBlogでも書かれていますが、フィード向けAdSenseではクリックは期待できないようです。クリックが期待できないなら必然的に利用者も減るかと思うので、その結果としてフィード向けAdSenseは流行っていないと言う意見は正しいのかなと思…

今さらですがGmailのオフライン機能を試してみました

もう随分前から利用からとなっていたGmailのオフライン機能を今さらながら試してみました。多分、日本語モードの時にはオフラインメニューが表示されていなかったのに、一度、ロケールを英語に切り替えてオフラインモードを有効にした後に日本語へ戻すとオフ…

RSSフィード広告って流行っていないんでしょうか

この年末年始に今さらながらFeedburnerを利用して、私の3つのBlogのフィードにも広告を入れさせて頂くようにしてみたのですが、TechCrunchさんのページによるとYahoo!さんがフィード広告配信を停止されたようです。RSSフィード広告って余り流行っていないん…

住所を入力するとジオコードが簡単に分かるサービスが有りました

たまたま仕事関係でジオコードの事を調べていたら Geocoding と言うサービスを見つけました。(かなり以前から存在するようなので、今さらなBlogネタにする程ではないかも知れませんが・・・)住所を入力するとGoogleマップと連携してジオコードが表示されま…

12/1にリリースされた『マピオンドライブ』を試してみました

先日の日記でGoogleマップのルート乗換案内について記述させて頂きましたが、今日はこちらの CNET Japan の記事を参考にマピオンさんが12/1にリリースした新機能の マピオンドライブ をちょっとだけ試してみました。実際に現在住んでいる世田谷から実家の有…

Googleマップに追加されたルート案内を試してみました

先月、Googleマップに追加されたルート案内機能を少しだけ試してみましたが、車を運転される方にはかなり便利そうです。 先ずはGoogleマップへアクセスし、『ルート・乗換案内』をクリックします 出発地と目的地を指定し、手段に『車で行く』選択し、検索ボ…

Zoho を用いて Netvibes と iGoogle をポータル化できました

既にこちらのニュースサイトなどで紹介されていますが、最近、Googleさんが提供を開始されたOpenID機能を用いてZohoにアクセスしてみました。 Zohoのログイン画面で『Google』をクリックするだけでGoogleアカウントでログイン可能です。 久しぶりにZohoにア…

早速、zoomeのブログパーツを試してみました

こちらのBlogでアナウンスされているように、やっとはてなダイアリーがzoomeに対応したそうなので、実験も兼ねてPerfumeが出演されている深夜番組のHappy!の動画を貼り付けてみました。zoomeの高画質動画を堪能するためにフル画面モードでお楽しみください。…

iGoogleのタブ機能が少し変更されたようですね

最近、余りメインのポータルとして利用していなかったiGoogleに久しぶりにアクセスしてみたらポータルタブが少し変更されたことに気付きました。 今まで画面上に存在したタブが画面左側に移動しています タブを開くと各Gadgetへのリンクが表示されるようにな…

マウスカーソルの位置を表示するWeb画面を作成してみました

先日の日記で紹介しましたマウスカーソルが移動した軌跡までトラッキング可能なウェブアクセス解析ツールの『Customer Experience Analytics』に影響されたので、私もマウスカーソルの位置を表示するWeb画面を作成してみました。(^o^)vhttp://hnamaizawa.goo…

Microsoftさんもあちらの世界にどんどん進出しますね

ビル・ゲイツさんが引退されたMicrosoftさんですが、最近のあちらの世界に関係しそうな発表をまとめてみました。 OfficeなしでもOffice文書を閲覧、MS「Office Live Workspace」 早速、私も少し試してみました。Firefoxでも問題なく動作したり、MSオフィスの…

NetvibesにGoogle検索が統合されたとのことで早速試してみました

こちらのNetvibes Blogに有るようにGoogle検索がNetvibesに統合されたとのことなので早速試してみました。 こんな感じで自分のポータル画面のトップに検索ボックスが表示されているので、Perfumeの新曲情報を検索してみます。 検索結果が新しくポータルタブ…

Webブラウザ上でシェル感覚でGoogle検索可能なgoosh.orgが便利です

少し古い情報ですがこちらのサイトなどを参考にUnixのシェル感覚でGoogle検索が可能なgoosh.orgを試してみました。 最初の画面はこんな感じです ヘルプを表示したところです guest@goosh.org:/web> help 検索対象を日本語のページに変更することも可能です g…

今さらですがGoogle Sitesを試してみました

先日、一般提供が開始されたGoogle Sitesを試してみました。BlogやSNSよりも気楽にホームページを持てて各種GoogleサービスのGadgetも利用可能です。 Google、Webコラボレーションサービス「Google Sites」の一般提供開始 早速、私もYouTube Gadget、写真ス…

last.fmのストリーミングラジオを聴く際にはまったこと(備忘録)

この連休中にlast.fmにはまった自分ですがストリーミングラジオの聴き方が良く分からず、いろいろと検索したのですが古そうな情報しか見当たらなかったため、多少苦労したので備忘録として整理します。おそらく、最近、last.fmに新規ユーザ登録を行うと日本…

Ningにはまってしまいました

こちらの音楽系Blogにも記述しましたがNing向けにlast.fmが提供しているOpenSocial Applicationを組み込んだり、直近の海外渡航時の写真をアップしてアルバムとして整理したりとNingにはまり気味です。お気に入りの音楽系YouTube動画や自分のオリジナル曲な…

今さらですがマーク・アンドリーセンさんが率いるNingを利用してみました

こちらのサイトでWeb 2.0 Expoでのマーク・アンドリーセンさんの講演内容について記述されていますが、その中で出ていた Ning に興味が有ったのでちょっと試してみました。同じサイトのこちらのページにも記述されていますが、Ningを利用するとソーシャルサ…

Googleノートブックのメニューバーが若干改良されたようです

ふと気がついたのですが、Googleノートブックのボタン状だったメニューバーがGoogleドキュメントのアプリと同じように今風(?)のデザインに変更されたようです。下記のように見比べると各アプリに必要な機能によってメニューバーにも違いが有ることが良く分か…

早速、Google AJAX Language APIを用いたWeb画面をデスクトップへ貼り付けてみました

昨日の日記で記述しましたGoogle AJAX Language APIを用いたWeb画面を翻訳GadgetとしてWindowsデスクトップに貼り付けてみました。任意のWeb画面をデスクトップに貼り付ける手順などはこちらを参考にしてみてください。 これでネットが利用できる環境なら個…

Google AJAX Language APIを用いてバベルフィッシュWebページを作成してみました

遅くなりましたが私も最近公開されたにGoogle AJAX Language APIを用いてバベルフィッシュWebページを作成してみました。実際はこちらのAPI開発者のBlogのHTMLを流用しただけですが・・・。(^o^;作成したWebページは以下のURLで公開しています。 http://hnam…

小気味良く動的に画面サイズやフォントサイズを変更可能なJavaScript

ちょっとお客様環境でのベンチマーク作業の合間に息抜きとしてemobileを用いてフィードをチェックしていたら、こちらのYamadaさんのページを見つけたので、(息抜きの合間に)私も動的に画面サイズやフォントサイズが変更なWeb画面を作成してみました。Blogに…

Yahoo! Pipesを用いて英語サイトのRSSフィードを日本語化するPipeを作成してみました

久しぶりにYahoo! Pipesを触ってみたところ、翻訳機能の『BabelFish』と言う部品を見つけたので、英語のニュースサイトのRSSフィードを日本語へ翻訳するPipeを作成してみました。 作成したPipeはこんな感じで5つのRSSフィードを配信日でソートし日本語へ翻訳…

新しくなったNetvibesではモバイルアクセス用URLも変更されたようです

以前の日記で書いたようにNetvibesが新しくなったことに伴って、モバイルアクセス用URLも変更されてしまったようです。こちらの日記で記述したURLにアクセスしてもWidget定義がなくなっているので、新しくこちら(http://wap.netvibes.com)からアクセスする…

『企業のためのRSSマーケティング 宣伝・広報・販売の現場で使えるフィード活用術』を読みました

最近の私の口癖は『今はフィードが熱い!』なんですが、そんな事ばかり言っていたら同僚が『企業のためのRSSマーケティング 宣伝・広報・販売の現場で使えるフィード活用術』を貸してくれました。(^o^)企業のためのRSSマーケティング作者: ロック・フラスト…

新しくなったNetvibesを試してみました

最近、私がスタートページとして利用しているNetvibesがバージョンアップしたので、少しだけどんなところが変わったか調査してみました。(^o^)v第一印象としては少し雰囲気が変わったくらいしか感じませんが、Widgetの編集などで細かい調整が可能になったり…

Blogへのアクセスを増やすためには地道なコンテンツ更新が必要のようですね

こちらのサイトにRSSフィードをSEOに活用するポイントが説明されていますが、やはりアクセスを増やすには定期的に良質なコンテンツを提供することが重要のようですね。具体的にどのようなコンテンツが良質なのかは個々の判断が分かれるかと思いますが、自分…

Googleノートブックのプチネタです

Googleノートブックを利用しているといつの間にか古いメモが勝手に展開されていることが有ったのですが、今までは1つ1つ折りたたんでいて面倒だったので、ちょっとGoogleノートブックのツールメニューを確認してみると『すべてのメモを折りたたむ』メニュ…

Web 3.0はレコメンデーションとパーソナライゼーションが重要だそうです

今までいろいろと定義されてきたWeb 3.0ですが、こちらのサイトではレコメンデーションとパーソナライゼーションが重要になると説明されています。どうもセマンティックウェブがベースとなって、以下のように欲しい時に今の自分の状況にマッチした情報が入手…