2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

CygwinのX ServerとWindows間でコピー&ペーストを実現する方法

ず〜と、CygwinのX ServerはWindows上のアプリとの間でコピー&ペーストができないと思っていたのですが、同僚の方から以下のようにすると可能だよ教えて頂きました。 こんな感じで、X Serverの起動オプションに『-clipboard』を追加する @echo off SET REMO…

簡単なコードを組合わせて楽曲全体の響きをリッチにする方法

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/08/blog-post_30.html

Yahoo Mailがリッチ化されるようですね

今後、米国のYahoo Mailのインタフェースはリッチなタイプがデフォルトになるとの発表が有ったので、普段は全然利用していないアカウントにアクセスしてみました。こちらのサイトなどに詳細が書かれていますが、Webブラウザベースではない通常のメールクライ…

日米のトリプルネックギタリスト

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/08/blog-post_29.html

若き日のウォズさんとジョブズさんのレゴセット

engadgetさんに「若き日のウォズとジョブズ」レゴセットなるものが有りました。 可愛らしい雰囲気ですが、若き日のジョブズさんの頭の中には、既にiPhoneのアイデアが有るのには笑ってしまいます。(^o^)

英辞郎がリニューアルされたようですね

仕事上、大変お世話になっている英辞郎のサイトがリニューアルされたようです。 日本最大級のオンライン英和・和英辞書がリニューアル 以前の日記に書いたFirefoxのスマートキーワード検索で登録しなおすと、Firefoxが期待する文字列とならないようなので、…

月刊Loginだったころの懐かしい表紙集が有りました

先日の日記でビル・バッチさんのことを書きましたが、ちょっとぐぐってみたら、パソコン雑誌Loginの昔の表紙集のページを見つけました。1983年9月号でビル・バッチさんが特集されていたようです。ちなみに1984年3月の表紙は無名時代の中山美穂さんが起用され…

Sunの銘柄コードが『JAVA』へ変更されました

Sunさんの株式の銘柄コード(ティッカーコードと言うそうですが)『SUNW』から『JAVA』へ変更されたようです。 サン、ティッカーコードを「JAVA」に変更へ 先週の土曜は『sunw』で検索できましたが、今朝、『sunw』で検索しても『java』として検索されるよう…

ブローダーバンドとハドソンの関係

以前の日記にブローダーバンドのことを少し書きましたが、こちらのサイトにブローダーバンドとハドソンの面白い関係やシムシリーズで有名なウィル・ライトさんのことなど興味深い内容が書かれています。全然関係有りませんが、大昔、『ピンボール・コンスト…

64コアを搭載する新プロセッサーが登場

Tileraさんと言う会社から久しぶりに面白そうなプロセッサーが登場しました。何と1プロセッサ上に64コアが搭載された全く新しいアーキテクチャのようで、組み込み用途に利用できるプロセッサのようです。 64コアCPU「TILE64」を提供開始、MITのスピンアウト …

殆どの音が利用可能なコード

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/08/blog-post_26.html

増資は延期

先週は世界的な株安傾向が落ち着いたので、この週末は増資するぞと意気込んでいましたが、今回の株価暴落の原因となった米国のサブプライム問題をちょっとだけ調べてみると、本当にこの問題がどうなるか判断するには担保となった住宅が売り出されてしまう数…

IBMがSolarisのサポートを開始するそうですね

最近のIT業界は、いろいろな会社が買収されたり提携したりと話題に尽きませんが、IBMさんがSunさんの Solaris をサポートするとのことで個人的にはかなり驚きました。(@o@) 日本IBMがブレード・サーバーで"宿敵”SunのSolaris 10をサポート IBM製ブレード、サ…

2006/2007年の出張時の写真など

Etc

去年と今年に会社関係で出張した際の写真です。 行き先はメキシコのカンクン、ラスベガス、サンフランシスコです。http://picasaweb.google.com/hnamaizawa

Unix相関マップ

ちょっと前の年代までしか整理されていませんが、Unixの歴史や相関がまとめられた画像がこちらに有ります。Unix大好きエンジニアとしては、このイメージを見ているだけで何か嬉しくなってしまいます。(^o^;

Solarisの対話形式リブート

Solarisのカーネル設定ファイル(/etc/system)の変更を誤ってしまいOSが起動できなくなってしまった場合に、以下のように起動すると対話形式のリブートとなります。カーネル設定ファイルを指定するプロンプトが表示されたらバックアップしておいたカーネル設…

ギターを学ぶのに便利なApplet

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/08/applet.html

Ubuntu上でGoogle Gearsに対応したZoho Writerを試してみました

オンラインワープロの Zoho Writer が Google Gears に対応したとのことで、私の Ubuntu on VMWare環境上で試してみました。(^o^)/ オンライン中はGoogle Docsと同等の操作性で文書が作成できます 『Go Offline』リンクをクリックするとファイルがローカルに…

コードの構成音を選択するコツ2

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/08/blog-post_22.html

SoalrisのNICドライバ設定手順など

Solarisを良く触っていた頃のノウハウを備忘録として整理します。 OSはSolaris 8、ドライバはhme、インタフェースはhme0として記述してます。 パラメータ項目の確認 ndd /dev/hme \? 対象となるインスタンス(ネットワークインタフェース)の変更 例)hme1 …

もうそろそろ底値でしょうか?

2日続けて日経平均株価が上昇しましたが、もうそろそろこの株価低迷も底値でしょうか? それにしても先週金曜日の約800円の暴落はショックでした・・・。(@o@; 株価が下がるにしても、もう少し緩やかに落ちて欲しいものです。

UbuntuからWindows共有フォルダをマウントする方法

グラフィカルにWindows共有フォルダへアクセスするだけでなく、通常のUnixオペレーションのようにコマンドラインでアクセスしたい場合は、以下の手順を実施すると便利です。 smbfsをインストール(smbfsが導入されていない場合のみ) sudo apt-get install s…

Solarisインストールタイプの確認方法

ちょっと仕事でSolarisのインストールタイプを確認する必要が有ったので、インストールタイプを示すファイルを久しぶりに探したらすっかり忘れていたため、備忘録として整理しておきます。 インストールタイプが保存されているファイル /var/sadm/system/adm…

コードの構成音を選択するコツ1

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/08/blog-post_18.html

UbuntuへアクセスするX Serverの操作性を向上するプチテクニック

久しぶりにUbuntuネタですが、CygwinなどのX ServerからUbuntuなどのUnix系OSへアクセスしている時に『Alt + Tab』のキー操作を実施するとWindowsの画面が切り替わってしまうため、マウス操作でX Window側の画面を切替える必要が有ります。以前ならX Window…

チャットモンチーBlogフィードのアドレスが変わってました

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/08/blog.html

Netvibes for iPhoneを活用した携帯RSSリーダの実現

PC用のNetvibesはJavaScriptを駆使しているためか携帯用jigブラウザからアクセスしても正しく動作しないのですが、こちらのページに有るようにNetvibesさんがiPhone用ページを提供されたとのことで、『JavaScriptなんて利用してないよな〜』と思いながらjig…

ヴァン・ヘイレン復活

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/08/blog-post_16.html

PC操作をキャプチャーするソフトウェア1

MOONGIFTさんのサイトでPC操作をキャプチャーするJingと言うソフトウェアが紹介されていますが、作成したデータを共有サイトで公開する場合は有料のようですが、他の用途では無料のようです。Viewletなどのようにカーソルの位置を記録しその組合わせで操作を…

Cygwin + SQL*Plus によるデータ登録シェルスクリプト

業務で大量のテストデータを登録する必要が有ったので、いつもならUnix上で実行するスクリプトを少し修正したらCygwin上でも動作したので備忘録として整理しておきます。kshで対応する場合は、以前の日記が参考になると思います。 #!/bin/csh set USERNAME= …