2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ポール・ギルバート

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/07/blog-post_31.html

2月以来の株価暴落・・・

2月以来の全世界的な株安になってしまいましたが、今回はバブルが弾ける懸念が自分の中に有って、利益確定を小刻みに実施していたので『あの時、売っとけば良かった〜』みたいな思いは少ないです。でも全部の資産を現金化した訳ではないので、いざ株価が下…

無料Webメールも淘汰の時代?

全然知りませんでしたが、ライブドアさんのメールシステムが全面的にGmailに移行するらしいですね。ちょっと前まで無料で大容量が利用可能なメールサービスを提供することを競い合う時代だったのに、今はこれらのサービスが淘汰される時代に入ったんですね。…

SPARC Solaris でシステム構成を確認するコマンド

SPARCサーバのH/Wに詳しい方なら当たり前の知識ですが、rootユーザで以下のコマンドを実行するとサーバが搭載するCPU数、メモリサイズ、故障箇所、(機種によっては)筐体内の温度などが確認できます。 /usr/platform/sun4u/sbin/prtdiag -v 『sun4u』はサー…

少し高価なピアノのインテリア?

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/07/blog-post_30.html

Max Coffee-X

Etc

ちょっと所用で実家の有る茨城県に行ったので、千葉/茨城を主戦場にしているMax Coffeeシリーズのペットボトル版の『Max Coffee-X』を初めて飲みました。予想通り劇甘な味だったので、血糖値が急激に上昇した気がしました。(^^;

オーバーヘッドが限りなくゼロに近くなる仮想化技術

Xenプロジェクト創始者のイアン・プラットさんのインタビューが印象深いです。 NICに仮想化支援を入れスループットを大幅改善、Xen 仮想NICの準備を進めている話が今後のH/WとS/Wを組み合わせた仮想化の方向性が垣間見れて凄いなと感じました。さらにハイパ…

ビートルズとドリフターズ

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/07/blog-post_29.html

今さらながらFirefoxのスマートキーワード検索が便利です

元ネタは小飼弾さんのサイトなのですが、私は良くFirefoxのスマートキーワード検索を活用しています。例えばFirefoxのロケーションバーに『alc hogehoge』と入力すると日本語の意味が表示されたり、『desk hogehoge』と入力するとGoogleデスクトップの検索結…

スイープ奏法

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/07/blog-post_27.html

ディレクトリ移動をタギングっぽく効果的にする方法 - bash編

何と以前の日記で紹介した個人的なプチテクニックの bash 版を鳩之進さんが作成してくださいました。 Ubuntuといっしょ : ディレクトリ移動をタギングっぽく効果的にする方法-bash編 このプチテクニックは自分の中で結構ヒットだったので、同じ考えの方が身…

ジェフ・ベック

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/07/blog-post_26.html

Oracle SQL*Plus のラインエディット機能

DB

以前の日記で SQL*Plusのラインエディット機能のことを少し書きましたので便利な利用例を整理してみます。 例えばわざと誤ったSQLを実行 SQL> select systemdate 2 from duel; from duel * ERROR at line 2: ORA-00942: table or view does not exist 『duel…

村治佳織さん

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/07/blog-post_25.html

アッと言うまにGoogleマップできるWikiMapiaが便利です!

はてなダイアリーの場合、はてなマップを用いて任意の場所に関するマップ記法を記述することで自分のBlogにGoogleマップが取込み可能ですが、同様のサービスを提供する WikiMapia がネタフルさんのサイトで紹介されてました。以下のような感じで・・・、 目…

Oracle SQL*Plusからviを利用する方法

以前、良く利用していたのですが、久しぶりに利用しようとするといつもぐぐってしまうので、備忘録として整理します。SQL*Plus自体でもリストを表示したり、行単位の置換などが可能なのですが、以下のような設定を実施するとお気に入りの外部エディタを利用…

キース・エマーソン

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/07/blog-post_23.html

Solaris環境におけるntp設定手順

備忘録としてSolaris環境におけるntp設定手順を記述します。本来なら可用性や正確な時刻を保つために3つ程の外部ntpサーバを指定すべきですが、取り合えずntpを用いてサーバ時刻の同期を行うための手順になります。もっと詳しい手順が必要な方はぐぐってみ…

ジョージ・リンチ

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/07/blog-post_20.html

ディレクトリ移動をタギングっぽく効果的にする方法

Unixのシェルにはpushd、popdというコマンドでディレクトリ移動を効果的にする方法が有りますが、登録したディレクトリ情報のスタックを意識しないといけないのが面倒で、私は殆ど利用することがないのですが、その代わり以下のような手順で各ディレクトリに…

チアゴ・デラ・ヴェガ

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/07/blog-post_19.html

USB版(?)黒ひげ危機一髪

USB機能と剣を刺す穴は連携していないとのことで、USBハブの上に昔流行った『黒ひげ危機一髪』が載ったイメージのようで、意味が有るかは疑問ですが・・・。(汗) あの「黒ひげ危機一髪」にUSBを挿す!? ソリッドアライアンス、キューブ製4ポートUSBハブ「黒ひ…

Enterprise 2.0 も少しずつ始まっているようですね

各ソフトウェアベンダーから企業内アプリをマッシュアップする製品がリリースされ始まりましたね。 Nexaweb Enterprise Mashup Server BEA Systems AquaLogic Pages Oracle WebCenter 企業内アプリをマッシュアップしたい需要がどれだけ存在するかは不透明で…

WSDLやXMLスキーマにアノテーションが指定可能となるようです

Semantic Annotations for WSDL and XML Schema と言う規約の標準化が進んでいるとのことですが、ただでさえ難しいと思われている WSDL や XMLスキマーがより複雑にならないことを祈るばかりです・・・。(^^;このサイトの記述内容だと漠然とし過ぎているので…

クリス・インペリテリ

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/07/blog-post_18.html

ベンダー系資格の3種の神器

Etc

(プチ自慢で恐縮ですが・・・、)2000年前後のドットコムバブル時代からその少し後くらいまでの時期にWeb系オープンシステムを構築する際に良く利用された製品の組み合わせにSun、Oracle、BEAが有るかと思いますが、勝手ながら個人的にこの3つの資格を『ベ…

なぜ日本ではチョッパーと呼ぶのか?

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/07/blog-post_17.html

Cygterm + Collector でリッチな CUI 環境

最近の TeraTerm にはローカルの Cygwin 端末として利用可能な Cygterm と言う機能が付属しています。さらに、いろいろなアプリをタブ化して1つにまとめる Collector というソフトウェアの TeraTerm カスタマイズ版が付属しているので、Collector を起動し…

屋敷豪太さん

http://hnamaizawa.blogspot.com/2007/07/blog-post_13.html

Oracle 11g移行に顧客は消極的?

DB

Oracle DBももうバージョン11か…、凄いもんです。一応、旧ORACLE MASTER Platinumを持ってはいるんですが(自慢かよ!)、最近はOracle 9iの頃から殆ど新しい機能は試してないです。そもそも、Oracle 8iで完成の域に達していたので、9iとか10gで安定運用してい…